Archive for the ‘お知らせ’ Category

『堺自然ふれあいの森』に行ってきました!

木曜日, 6月 20th, 2024

今日は『堺自然ふれあいの森』に行きました。2回目ということもあり虫探しや新しいお花などを見つけるのも上手で、上り坂もスムーズに上ることができ、余裕な表情に成長を感じることができました。 今回も3チームに分かれて行いました。早速到着したAチームさんはガイドさんに元気よくご挨拶をして探検をスタートしました。 最初に発見したのは…「まめこがね」です。葉っぱに沢山ついている姿を見て「触りたい!」と大興奮でしたよ! じっくり観察していると後ろからガサガサと音が聞こえてきました。   そこには…イナゴが!「ギザギザしてるところがある!」と子どもたち発見すると、ガイドさんに「よく気が付いたね!」と褒めてもらいました。 長い階段が見えてくると「登りたい!」と言い出した子どもたち!「登りたい人~!」と聞かれると「はーい」と全員元気良く手をあげたので、急遽コースを変更してもらって階段上りに挑戦しました。★ 登った後も草花を見つけると「ここには何がいるかな?」とゴールする直前まで楽しんでいましたよ~!   続いてBチームです。このチームは虫探しの名人がたくさんいて、森に入ってすぐに「この虫は何?」と質問が止まりませんでした。   奥に歩いていくと田んぼを発見しました。これからお米ができるんだよとお話を聞き「うそでしょ」と半信半疑でした(笑) 最後は待ちに待ったCチームです! 虫を見つけるととにかく「見たい!触りたい!」と元気モリモリチームでした☆ 歩いていくと大きな女王蜂を見つけました。 蜂を見つけた時は静かにしようねというお約束も完璧でした!静かにしないとと思う気持ちが強く、耳を塞ぐお友だちもいましたよ。   ★おまけ★ 森に入る前に草むらを散策していると、クローバーを発見しました。 なんと3つ葉と4つ葉、そして…5つ葉も!   これからもたくさん素敵なことがありますように♫

第45回 運動会

水曜日, 6月 19th, 2024

6月15日土曜日 素晴しい快晴で、絶好の運動会日和となりました✨ 子どもたちは、この日に向けて一生懸命練習に取り組んできました。   【ほし組】 元気いっぱいのダンスやかけっこ。 親子競技の『お寿司のピクニック』では、お寿司になりきりお家の方におんぶをしてもらいました。嬉しそうな表情がとてもかわいらしかったですね♪   【にじ組】 初めての運動遊びにチャレンジ! 最後まで諦めずに取り組むかっこいい姿や、キュートなダンスとのギャップに胸をうたれました! 親子競技ではお家の方と一緒に仲よくボールを運んで、ニコニコ笑顔の子どもたちでした。   【すみれ組】 お友達と力を合わせて演技をしたパラバルーン。ボールを高く飛ばす技がとても難しく何度も練習してきました。 本番では、今までで1番高く綺麗にボールを飛ばすことが出来て、大喜びの子どもたちでした✨ 親子競技では、大玉転がしをしました。お家の方とタイミングを合わせながら、大きなボールを一生懸命ころがしました。   【あやめ組】 こども園での最後の運動会。 運動遊びでは全員が、跳び箱の5段と鉄棒の逆上がりに挑戦! 気合十分な組立体操では、友達と力を合わせてバランスを取ったり、支え合ったりと、真剣な表情のたくましい子どもたちの姿が、とてもかっこよかったです✨ 全クラス、今までの練習の成果が十分に発揮できた運動会となりました! お友達と協力し、一つのものを作り上げた達成感は、子どもたちの大きな成長につながるとともに、 素晴らしい思い出になったことと思います。 保護者の皆様方、たくさんの暖かい拍手や応援をいただき、本当にありがとうございました。

運動会!!

土曜日, 6月 15th, 2024

  今日は運動会! 力いっぱいがんばります!!   みいけパワーで快晴です♩   みんなのニコニコ笑顔があふれますように!  

園庭開放のお知らせ

火曜日, 6月 11th, 2024

☆園庭開放のお知らせ☆ ◎日時:6月19日(水) ◎時間:9時50分~11時00分 ◎設定内容:園庭遊び (お砂場や、三輪車、すべり台などで遊びましょう) ※雨天の場合は、室内で遊びます 気軽にお問い合わせください♪ 御池台こども園  ☎072-297-5108

時の記念日

月曜日, 6月 10th, 2024

『時の記念日』にちなみ、様々な素材を使って時計を作ったり、壁面装飾に時計を取り入れたりしました。 数字や時間に興味を持ち、時間を意識することや、時間を大切にすることのきっかけや、興味関心につながればよいなと思います。またお家でも、時計や時間のお話をしてみてくださいね。   0歳児 さくらんぼぐみ   月齢に合わせた絵の具遊びをしました。可愛い足形が素敵な作品になりました。   1歳児 つくしぐみ たんぽ筆で絵の具遊びをしました。いろいろな表情の時計ちゃんたちができました。   2歳児 ほしぐみ クレパスでぐるぐるなぐり書き遊びをしました。カエルの体に時計の針の模様をつけました。 「コチコチカッチンおとけいさん」♪と時計の歌を歌いながら時計に親しんでいるほしぐみさんです。   3歳児 にじぐみ ひも通し遊びをしながら、『あじさい時計』をつくりました。3・6・9・12のシールを貼って数字に親しみました。   4歳児 すみれぐみ 「○○時になったら扉があくよ・・・」と想像しながら、木の時計を作りました。 すみれ組さんは1~12の数字を並べて貼ることに挑戦しましたよ!   5歳児 あやめぐみ 牛乳パックやストローを利用して、仕掛け時計を作りました。 あやめ組さんは1~12の数字を書いて貼ることに挑戦しましたよ!針も動くので、「何時にしようかな?」と好きな時間に合わせて楽しんでいました。