節分の催し
2018年2月2日 – 12:17今日は、節分の日の催しを行いました。


ランチルームでは、イワシを焼き、大豆を炒って準備しています。

鬼が嫌がる、イワシを焼いた煙。園内にはこのにおいが漂っています。
こどもたちは、イワシや豆のにおいを嗅いだり、柊の葉を見たりしました。


冬から春へと変わる季節の節目が節分で、子どもたちの成長を願い、
みんなが元気で過ごせますようにと、悪いものを鬼に例えて追い払います。
そして・・お部屋に鬼が現れました。こどもたちは新聞紙で作った豆で追い払います。

0歳児さくらんぼ組へ

鬼の帽子を着けてみましたが・・・




次は、1歳児つくし組へ



次は、ほし組です。





次は、にじ組。




次は、すみれ組




そして最後は、あやめ組。




年に一度の鬼の登場に、怖いながらもそれぞれ自分の中での勇気と力を振り絞って、
悪い鬼を退治していましたよ。
給食は、巻き寿司と焼きイワシを食べました。
ランチルームは、鬼の話で盛り上がっていましたよ。




巻きずしをかぶりながら食べていました。おいしかったね!