5歳児 ぶどう組 デイキャンプ
2023年9月7日 – 12:019月2日(土)にデイキャンプをおこないました。その様子です。 ①団結式・・デイキャンプのねらい『友達と協力し合うこと』を子どもたちと話します。 ② 宝探しゲーム・・文字がばらばらに並んでいる積み木を並べ替えて正しい言葉にします。正解したら宝のダイヤをもらいます。 ③ランタン製作 ・・折り紙を折って切り取りや、切り込みをしての模様切りを装飾して作りました。 ④カレー作り・・4グループそれぞれ作りたいカレーを計画して作り、4種類のカレーが完成しました。 ⑤キャンプファイヤー ・・園庭で歌ったり、踊ったり、笑顔がいっぱいのひとときでした。
ぶどう組、お買い物に行きました!
2023年9月2日 – 12:50今日(9/2)はデイキャンプの日です。 夕食は、自分たちでカレーライスを作ることになり、使う材料を4チームに分かれて買いに行きました。 8月中に、調理さんが実際に作っているところを見せてもらい、お家の人にもそれぞれの家庭のカレーの作り方を聞いて、チームで相談しながら具材を決めたり、作り方の順番を確認したりして各チームのレシピを作りました。 そして、それぞれチームごとに、園の近くのスーパーへ… 交通ルールを守りながら歩いて、スーパーに到着。 買い物リストを確認しながら、品物を探しに行きます。 「どれがいいかなぁ?」と確認しながらおいしそうなものを選んでいました😊 「ジャガイモは『ばれいしょ』と『メークイン』があって・・・」と特徴を教えてもらって、どちらを買うか選んでいましたよ。 「たまねぎは2個!」ばら売りは袋に入れて・・・ 「どのお肉がいいかなぁ・・・」「あぶら少ないのがいい」と言っていたチームも(笑) 牛肉と豚肉、チームによって使うお肉が違います。 お肉ではなくてエビを入れてシーフードカレーを作るチームも。 いろいろなエビがあって「皮付きのエビがおいしそう」と勧めてみましたが、作る時のことや値段もみながら子どもたちで相談してむきエビを買っていました! チーズを入れるチームも、たくさんあるチーズの中から「お家はこれやけど・・・」と考えて選んでいましたよ。 買い忘れがないか確認してレジへ。 「『お金(現金)』押すんやで」と言ってお金を投入後は「レシートも押すよ」と画面をタッチして、支払い方を知っているお友達もいました! 買った品物を丁寧に袋に入れて、みんなで分けて持って帰りました。 これで準備はオッケー🙆 どんなカレーができあがるか、これからとても楽しみです😊
令和6年度 1号認定児入園募集のお知らせ
2023年9月1日 – 12:00令和6年4月からの入園ご希望の方へ、9月4日(月)より願書を配布いたします。 願書受付は、10月2日(月)~14日(土)まで。(満3歳児は随時) 募集年齢児と人数は以下となります。応募多数の場合は抽選とさせていただきます。(抽選日 21日(土)) 😊 3歳児 3名 4歳児 現在のところ募集はありません。 5歳児 現在のところ募集はありません。 ※4・5歳児の空きはございませんが、利用をご希望される方は当園までご相談ください。 😊 満3歳児 1名 ※満3歳児については、3歳の誕生日を迎えられてからご利用できますので当園までご連絡ください。 空きがございましたら、入園可能となります。 湊こども園 電話 072-241-3448 担当 花森
不審者訓練・誘拐防止教室
2023年8月7日 – 10:30大阪府堺警察署の方々の指導の下、不審者訓練・誘拐防止教室をおこないました。 不審者訓練では、実際に不審者に扮した警察署の方が園内に侵入してきました。 不審者が園舎内に入らないよう、さすまたやほうきなどの武器を持って職員は園庭で対応します。 その間、各クラスにいた子どもたちは・・・ 保育者の話をよく聞いて、静かに部屋の隅に集まります。 不審者が園舎内に入ってきた時のことも想定して、ドアは鍵をかけ、ドアの前には机や棚を置いてバリケードを。 カーテンを閉め、電気も消してできるだけ気配を消します。 110番通報をして警察官が到着するまで、早くて5分はかかるそうです。 これからも様々な状況での対応を考えたり訓練をおこなったりしながら、大切な子どもたちを守るため努めていきます。 訓練終了後は、ホールに集まり誘拐防止教室に参加しました。 お巡りさんとやってきた、堺警察署で捕まっている誘拐犯の『ゆうかい するぞう』さん。 どんな子が誘拐しやすくて大好きか、誘拐しにくくて嫌いかを教えてくれましたよ。 『ゆうかい するぞう』さんが一度退場した後、彼がどんな人だったかを子どもたちに質問すると、顔や服装、持ち物までよく覚えていて教えてくれました。 再度、登場した『ゆうかい するぞう』さんと見比べると大正解! うちわの模様は「目玉焼き」と「たこさん(ウインナー)」と細かなところまでよく見て答えていましたよ。 すごいです!! 逃げ込むことができる『こども110番の家』のマークも教えてもらいました。 そして、お巡りさんと『5つのやくそく』をしました。 ①1人で遊びません。 ひとりにならないようにしようね。 ②知らない人についていきません。 ほしいもの、いきたいところがあってもついていかないでね。 しっているひとにさそわれても、おうちのひとにきいてから! ③連れて行かれそうになったら大きな声を出します。 「たすけて」がいえなくても、「わー」とおおきなこえをだしたり、おおきなこえでなきましょう。 おとなのいるところや、『110ばんのいえ』ににげよう! ④誰とどこで遊ぶ、いつ帰るかを言ってからでかけましょう。 やくそくしたじかんまでに、かならずおうちにかえりましょう。 おうちのひとがしんぱいするからね! ⑤お友達が連れていかれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます。 どんなひとか、おぼえていることもつたえてね。 お話の最後に、「れいちゃん」がやってきて『ついていかない体操』を教えてくれました。 みんなで楽しく体を動かしながら、お約束も覚えましたよ! 子どもたちが犯罪に巻き込まれないために、お家でもお約束のお話をしてくださいね。 終わりに、いつもみんなのことを守ってくれるお巡りさんにぶどう組さんからプレゼントです🎁 今日はありがとうございました!これからもよろしくお願いします😊