おもちつき

2024年12月6日 – 16:44
12月5日に、子どもたちが楽しみにしていたおもちつきを行いました。 「昔の人は、木でできた杵、石でできた臼を使っておもちを作っていたんだよ」という園長先生のお話を聞き、 目を丸くして驚く子どもたち。 まずは、おもちになる前の蒸したての「おこわ」を実際に食べてみました! 「もちもちするー!」 「いいにおいだね!」と様々な感想を聞かせてくれました。 そのあとは、いよいよおもちつき!! お手伝いに来て下さった保護者の方々の力強さに圧倒されていた子どもたち。 「ぼくも、わたしもしてみたい!」と意気込んでいました。 「よいしょー!よいしょー!」と全力で応援していました。 。   次は、子どもたちが、おもちをつく番です! 思っていた以上に杵が重いですが、2人で力を合わせておもちをついていましたよ。 だんだんおこわの粒がなくなり、つるつるになってきたねー! 「がんばってー!」とみんなで集まって応援です!   次に、手のひらに片栗粉をつけて、「ころころー」とつきたてのおもちを自分で丸めました♪ 「柔らかい―!」「あったかいよー!」 「みてみて、びよーんってのびるよ!」 「まるくなったよ!」「手にくっつくねー」 「よいしょよいしょ」と大盛り上がりしたおもちつき。 みんなが力を合わせてついたおもちは特別美味しかったようで「おかわり―!」と 満面の笑みの子どもたちでしたよ! お手伝いに来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。  

園庭開放のお知らせ

2024年12月6日 – 15:46
☆園庭開放のお知らせ☆ ◎日時:12月18日(水) ◎時間:10時00分~11時00分   ◎設定内容:クリスマス製作『クリスマスツリー』🎄親子で楽しみながら作りましょう♪   気軽にお問い合わせください♪(実施日の10日前より予約を受け付けます) 御池台こども園  ☎072-297-5108    

11月お誕生会(3~5歳児)

2024年11月24日 – 23:33
11月生まれのお友達のお誕生会がありました👑 元気いっぱいに園歌とおはようを歌います。 まずはお誕生児の紹介です。 名前と年齢、今月は「好きな給食のメニュー」を発表します!! 初めはあやめ組のお友達☆彡 3人そろって好きなメニューはラーメン🍜 今日の給食のラーメンはあやめ組のお誕生児さんたちが決めてくれました! 次はすみれ組のお友達♪ 「鮭」「おさかな」の答えに「ぼくも好き~!」「わたしも~」とお友達からたくさん手が上がると、嬉しそうな様子でした! 最後はにじ組のお友達!! 舞台の上での発表は緊張していましたが「うどん」「ラーメン」「お肉」と教えてくれましたよ。 お友達からお歌のプレゼントをもらうとにっこりと嬉しそうにしていました♪ 今月は保育教諭の催し!! 幕の間から見えるものは何でしょう??とクイズです。 しゃぼん玉やボール、フラフープと様々なものが通ります。 次は保育教諭がキャラクターに大変身!! 何のキャラクターになっているのかな??とクイズです。 ゆきだるまやミニオン、オオカミ、マリオ、お姫様に変身した保育教諭。 今月の催しもとっても大盛り上がりで笑顔がたくさんでしたよ!!   11月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます🎂  

やきいも大会

2024年11月21日 – 14:30
11月20日は、待ちにまった「やきいも大会」!!! 準備している焚火を見て、ワクワクがとまらない様子の子どもたち☆     みんなで包んださつまいもを、いよいよ焚火の中へ。 あやめさんから順番に「そ~れ!!」と思いきり投げました!     上手に入るかな~!?   焚火めがけて「えいっ!!」 ほしぐみさんも先生と一緒にいれました☆ おいもを入れた後は、さらにおいしく焼けるように落ち葉をたくさんいれましたよ♪   少しずつもくもくと上がる煙に「わ~!すご~い!!」と大興奮の子どもたち! 煙がたくさん出ることでさつま芋が焼かれてどんどん美味しくなることを知ると 「煙、いっぱいでてきたー!どんどん美味しくなあれ!」とお芋に声援を送っていました。 さらにおいしく焼けるように「やきいもグーチーパー」のお歌をみんなで歌い、 やきいもが出来上がるまでクラスで待ちました。   そして、焼きいもが出来上がると子どもたちも園庭へ!! アツアツのやきいもをみんなでいただきました! 「ほっかほかー!」「おおきいねー!!」と話しながら子どもたちも 夢中で食べていました!   ホクホクの大きなやきいもに子どもたちも「おいしいー!!」」と大満足!   やきいも大会は、大盛況で大成功!! また一つ、楽しい思い出が増えましたね! 園庭開放の方々も、ご参加いただきありがとうございました。   また来年、お楽しみに~!  

すみれぐみ 11月ふれあいの森

2024年11月15日 – 16:05
今回は4回目の『堺自然 ふれあいの森』へ行ってきました。今回は2グループに分かれて初めての山道に挑戦しました!作品展などを通してより虫などの自然に興味をもち、絵本や図鑑などで調べる子どもたち!行く前から「何があるかな?」「どんなところいくんやろ?」とワクワクが止まらない様子でした! 到着すると早速どんぐりの木を発見しました! 前に来たときはまだ緑だったどんぐりが茶色になっていました。 どんぐりを振って音がしたら中に虫がいるというお話を聞くと、お友だちと『これは鳴ってる?』と聞き合いっこしていました。 『どんぐりさんと写真撮ろ~!』とノリノリでポーズを決めてくれました☆   みんなふれあいの森に到着してさらに大盛り上がり! 「いっぱいみつけるぞ~」と張り切っていました。   早速山登りがスタートしました!体力もついてきたすみれぐみの子どもたちは余裕な表情で階段を登っていました♪ おじいさんの木を発見しました! 1本の木から太い枝が分かれており、近くには穴がありました。 「これはなに?」と子どもが質問すると「赤ねずみはどんぐりが大好物で昔住んでいたんだよ」と聞き、驚きの表情でした。 登っていく道にたくさんのどんぐりが落ちていました。 どんぐり発見名人の子どもたちは様々などんぐりを見つけて、形の違いに目を向けて楽しんでいましたよ~! そして拾ったどんぐりをこすると、魔法のように…ぴかぴかに輝いていました!   その他にもクスノキの葉をちぎって匂ってみるとレモンやオレンジなどの柑橘の香りがしました。「昔は虫よけなどがなかった為、虫が苦手なこの葉っぱを使っていたんだよ」と話を聞き、「そうなんや」「すごいなあ」と真剣な表情で匂いを嗅いでいました! そしてまだまだ山を登ります・・・ 途中でお茶休憩をはさんで後半スタートです! 大きな葉っぱに枝で絵を描くと浮かび上がってきました。 「なんで?」と不思議そうに葉っぱとにらめっこしていましたよ! 最後に拾ったどんぐりやかきの葉と一緒に『はいポーズ!』 次回もお楽しみに!!