Archive for the ‘お知らせ’ Category
土曜日, 3月 8th, 2025
1月27日~2月1日の期間、今年度描いた絵を展示してみていただきました。
0歳児は1月に描いた絵を、1~5歳児は今までに描いた絵の中から、春夏(4~8月)と秋冬(9~1月)それぞれ1枚ずつ選び、2枚の絵を展示しました。
前半期と後半期で、成長を感じていただけたと思います。
(同じ年齢でも月齢差や個人差がありますが、一人ひとりに成長が表れています。)
<0歳児さくらんぼ組>
ゲルマーカーやクレパスを握れるようになりました。
腕を動かせるようにもなって、なぐり描きが少しずつできるようになりました。
<1歳児いちご組>
好きな色のマーカーを選んで、お絵描きができるようになりました。
肩や腕の成長とともに描き方が安定してきたり、視野も広がったりしてきて紙面全体に大きく描くようになりました。
横線のなぐり描きから、ぐるぐると描きはじめる様子も見られました。
<2歳児みかん組>
好きな色のクレパスを使ってお絵描きをしました。
いろいろな色を使って試すように楽しんだり、「これは○○だよ」と意味づけをして描く姿がみられました。
横線やぐるぐる描きから、〇の形を描き始めています。
<3歳児めろん組>
〇の形を描くようになると、人物や動物などを形にしていきます。
認知力も向上し、目・手・足を左右対称に表現し、頭足人(顔から直接手足が生えている絵)を描くようになりました。
<4歳児ばなな組>
想像力も育ち、お話の絵や経験画などを描くようになりました。
頭足人の表現は徐々に胴の部分を意識して描くようになり、人物らしい形に変化しています。
「○○は赤色」「○○は青色」と次第に色と形の対応ができるようになってきて、意識して描く姿がみられるようになりました。
<5歳児ぶどう組>
空間認識や形態認識が深まって説明要素が多くなる表現になってきました。
人物表現では、服を着る・靴を履くなどの具体的な表現が加わったり、紙面の上を空、下を地面と捉え、道に花が咲き、空には太陽や雲などの情景を場面として表現するようになってきます。
絵画活動でも、心のままに楽しみ、自由に表現することを大切にしています。
絵には「上手い、下手」「正解、不正解」はありません。
子どもの絵は自身の心を表現しています。
絵を描くことを十分に楽しめる環境をつくり、これからも子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。
Posted in お知らせ | 絵画展示(1月27日~2月1日) はコメントを受け付けていません
金曜日, 3月 7th, 2025
100円で買えるものを探しに、近隣のスーパーへ行きました。
『みんなで使えるもの』って何だろう?と、それぞれ悩んで、考えて決めていました。
みんなで使えるボールペンやシール、折り紙、付箋メモ。
みんなで遊べるトランプ、さいころ、手品グッズなどなど・・・
また、調理さんにスポンジたわし、ジップロック、先生たちに絆創膏などを選んでくれるお友達もいました。
支払いも上手にできましたよ。
園に帰ってきてから、どんな商品を買ったか、なぜそれを選んだのか発表しました。
もうすぐ一年生!買い物も自分でできるようになりましたね。
Posted in お知らせ | 100円探検(5歳児ぶどう組) はコメントを受け付けていません
木曜日, 3月 6th, 2025
第5回(3月5日)の給食はフランス料理
メニューは、バターライス・ポトフ・カスレ・クロックムッシュでした。
フランスってどんな国かな?
栄養士さんが、フランスはどんな国なのか、どんな料理なのかをお話してくれました。
教えてくれた栄養士さんに「メルシー!(ありがとう)」と伝えてから、「ボナペティ―(いただきます)」とご挨拶。
大きなお口を開けて芽キャベツをパクッ!
「セボン!(おいしい)」「かんでるとちょっと苦いかも?」と言いながらも喜んで食べていましたよ。
今日もおいしかったね!
Posted in お知らせ | 世界の料理(フランス) はコメントを受け付けていません
木曜日, 3月 6th, 2025
楽しいお弁当タイムの後はエスカレーターを上がって展望デッキへ。
ここでは離陸する飛行機を見ることができました。
距離も近く音も大きくてすごい迫力でした。
でも子どもたちは、飛行機よりも遊びたくてソワソワ。
リュックを置いて「遊んでもいい?」と聞き、OK👌が出ると「やったぁー」と嬉しそうに遊んでいましたよ。
小さな緩やかな山があり、みんなで「落ちなや~」と声を掛け合いながらぎゅーっとくっつきあっていました。
「うわぁ~」
バランスを崩して倒れこんでしまいましたが、それも楽しいようでゲラゲラ笑いながらこの後も挑戦し、人数も1人、2人・・・と増えていましたよ☺
つづいて、スカイミュージアムへ。
大きな模型を見たり
実物大のコックピットでシュミレーター体験をしたり
座席に座ったりしました。
席に座ると、パッとⅭAさんになりきった子どもが近づいてきて「ごはんなにしますか?」「テーブル出しますね」とごっこ遊びが始まっていましたよ。
飛行機についているタイヤは子どもたちの背よりも大きかったです。
音の体験室にみんなで入り、ジェット機やプロペラ機の音を体験しました。
すごく大きな音に耳をふさいで聞いていましたよ。
帰りのバスでは疲れて寝てしまう子どももちらほら。
いっぱい遊んでいっぱい笑ってとても楽しい遠足でした。
子どもたちにとっても楽しい思い出になっていればと思います。
Posted in お知らせ | おわかれ遠足② はコメントを受け付けていません
木曜日, 3月 6th, 2025
ぶどうぐみ最後の思い出作りで関西空港にバスに乗って行きました。
園を出る前から手作りの帽子を被り、楽しみにしていた子どもたちです。
さぁ、準備もできて「いってきま~す」と元気いっぱい出発しました。
バスではお友達のとおしゃべりに夢中だったり、窓の外を見て「みて~‼〇〇みえるで」と嬉しそうに教えてくれる姿もありました。
到着するとガイドさんが来てくださり、一緒にバスに乗りました。いよいよ関西空港の裏側探検ツアーのスタートです。
・空港内にある警察署
・緑のタンクは10個ありその中にはガソリンが入っている。
・飛行機には洗車機がなく人の手で洗っている
・貨物を運ぶ飛行機には窓がない
・関西空港全体はユニバーサルスタジオ20個分の大きさがある
などたくさんのお話を聞かせてもらいました。
バスから降り飛行機が着陸する様子を見ました。
「お~い!」
最後はみんなで写真を撮ってツアーは終了です。
つづいては楽しみにしていたお弁当の時間☺
飛行機の飛び立つ様子が見える部屋で食べました。
「ご一緒にチャルモッケッスムニダ~(いただきます)」
「おいし~」「あっ!ゆかりおにぎりいっしょやな~」などとおしゃべりしながら楽しいお弁当の時間になりました。
お忙しい中ご準備いただきありがとうございました。
つづく
Posted in お知らせ | おわかれ遠足①(5歳児 ぶどうぐみ) はコメントを受け付けていません
水曜日, 3月 5th, 2025
第4回(2月26日)の給食はブラジル料理
メニューは、アホーステンペラート・フランゴパッサリーニョ・ヴィナグレッチサラダ・ソパス―プ・ボーロデフバでした。
ブラジルって、どんな国かな?
ぶどう組さんでは、「サッカー選手になりたいから!」と、お野菜が苦手なお友達も減らさずに、いっぱい食べたそうですよ😊
おいしかったね!
Posted in お知らせ | 世界の料理(ブラジル) はコメントを受け付けていません
水曜日, 3月 5th, 2025
第3回(2月18日)の給食はハワイ料理
メニューは、ロコモコ丼・ハワイアンサラダ・オニオンスープ・ハワイアンパンケーキでした。
ハワイってどんな国かな?
いただきます!
ぶどう組の子ども達は、自分でソースをかけました。
大きな口を開けてパクパクと、おいしそうに食べていましたよ!
パンケーキも甘くておいしいね😆
ごちそうさまでした!
Posted in お知らせ | 世界の料理(ハワイ) はコメントを受け付けていません
水曜日, 2月 26th, 2025
11月26日(火)に老松公園に行った時の様子です😊
Posted in お知らせ | 老松公園に行ったよ!(3歳児 めろん組) はコメントを受け付けていません
水曜日, 2月 26th, 2025
11月15日(金)に空のお弁当箱に給食の具材をつめて、自分でお弁当を作りました😋
Posted in お知らせ | 食育『空弁』(3歳児 めろん組) はコメントを受け付けていません
水曜日, 2月 26th, 2025
11月11日(月)に保護者会主催の催しがありました🎈
Posted in お知らせ | 保護者会主催(3歳児 めろん組) はコメントを受け付けていません