粘土遊び(3歳児めろんぐみ)

2024年5月22日 – 07:30
粘土遊びをました。 個人持ちの新しい粘土だったので、最初は「かたい、、、」「どうやるのー?」と言っていましたが、ちぎることができると「できた!」と自信になって、丸めたり細長くしたりしていました。 そして、丸めたものをつなげて雪だるまに見立てたりお顔を作ったりして楽しんでいました。 他にも、パンやピザ、ねこなどいろいろ作り嬉しそうに見せてくれましたよ。

お散歩(3歳児めろんぐみ)

2024年5月22日 – 07:30
パンダ公園(大仙西町団地平和ひろば)へ行きました。 めろんぐみになり初めてのお散歩だったので、出かける前から大喜びの子どもたちでした。 お友だちと手を繋ぎしっかり歩くことができていました。   公園では滑り台や追いかけっこ、シャボン玉などたくさん身体を動かし遊んでいました。 帰ってきてからも「また行きたい!」「次はぼうさい公園がいい!」と言っていたので、気候の良い日にまた公園へ行きたいと思います。

出席ノート(3歳児めろんぐみ)

2024年5月22日 – 07:30
めろんぐみになり出席ノートのシール貼りが始まりました。 毎日、1枚貼ることを楽しみにしている子どもたち。日付のところに丸印をつけているので探し、上手に貼っています。 どのシールにしようかな・・・   丸印、あったー!     貼れたよー。     今日は○○(シールの柄)を貼ったよーと見せてくれます。 毎月、ノートの下の欄に、できるようになったこと、頑張っていること、楽しんでいることなどを書きます。またご家庭でお話してあげてください😊  

ピーマンの苗と種を植えました(5歳児ぶどう組)

2024年5月20日 – 18:52

てるてるぼうず(1歳児いちご組)

2024年5月20日 – 18:48

えんどう豆をむきました / 線あそびをしました(4歳児ばなな組)

2024年5月20日 – 18:47

まめのかわむきをしました!(5歳児ぶどう組)

2024年5月15日 – 13:55

なすと枝豆を育てます!!(4歳児ばなな組)

2024年5月14日 – 14:05

しっぽとり(2歳児みかん組)

2024年5月14日 – 14:00

交通安全教室(3~5歳児)

2024年5月9日 – 18:21
3~5歳児クラスを対象に、警察署と堺市職員の方に来ていただき、安全や交通ルールについて教えてもらいました。 「車は左側を走るので、左側を歩くと後ろから車が来るので見えません。みんなは車が見えるように右側を歩きましょう。」 「青信号になってもすぐには渡らず、止まって車が来ないか確かめてから渡りましょう。」 「道路で遊んでいるお友達がいます。〇でしょうか? ✖でしょうか?」 「止まれのマーク(標識)があるところは、必ず止まって確認をします。〇でしょうか? ✖でしょうか?」   DVDをみておさらいします。   お話を聞いた後は、模擬交差点を実際に歩きます。 めろん組さんは2人で手をつないで、ばなな組さん・ぶどう組さんは1人でチャレンジ! しっかり見ましょう、右・左・右! 信号は何色かな? 青信号、車が来ていないか確認してから手を挙げて渡りましょう。 手を挙げると、運転手さんからよく見えます。 信号がないところは特に気をつけて!横断歩道を渡りましょう。 これからも、交通ルールを守って安全に気をつけながら、散歩や遠足にでかけたいと思います。   3~5歳児クラスの方には『交通安全テキスト』をお配りしていますので、一緒に交通ルールを確認して、ご家庭でも安全に過ごしてくださいね。 (事務所前のカウンターにも貼りだしていますので、0~2歳児クラスの方もご覧ください)